ゴルフフィールド

グランシエロ月例とスポニチつるやジュニアカップ

2011年10月14日

10月10日、グランシエロジュニア月例(グランシエロGC・三重県)が行われ、ゴルフフィールドメンバーから、6名出場しました。

結果は丹羽海太(小学5年)が79を出し、4位、吉田拓海(中学2年)が82で5位、北村悠真(小学5年)が87で12位、小薮誠人(中学1年)が89で9位、北添海翔(小学2年)が95で4位、薮田利梨(小学6年)が100で7位という結果でした。

ちなみに中学男子は、青マーク(バック)、小学生はゴールドマーク、小学低学年は赤マークからのプレーです。

結果はこちら↓

http://www.grancielo.co.jp/result/43-1.pdf

また、同じ日、大阪のくずはGCで行われた、スポニチつるやジュニアカップには5名出場しました。

結果は谷口大揮(中学2年)が76、佐藤愛莉(中学2年)が79、鈴木海咲(中学1年)が81、山田勘太(中学3年)が86、渡部剛至(中学1年)が87という結果でした。

全体的にレベルアップしてきたと思います。中には、まだ、ゴルフ初めて間もない選手や競技に出始めて間もない選手もいます。

選手、皆、同じような道を歩みます。始めたとき、最初は皆、初心者です。無心にボールを打ったと思います。私もそうでした。始めたころ、いい球を打ちたいがため、それだけで、あとすべてを忘れてボールを打っていました。

皆、そこから始まります。私も昔は空振りやOB、池、3パット、4パット・・・たくさんの失敗をしました。速いグリーンからはパットしたボールが池に入ったこともあります。

失敗はたくさんのいい経験です。失敗を分析、練習することにより、たくさんの成功を生み出します。失敗して悔しさを味わうことです。またそう思える選手は練習し、強くなっていきます。

練習は嘘をつきません。ただ、間違った練習をすると遠回りするか、違った方向に向かいます。なかなか上達しません。私がこういうのもなんですが、信頼できるコーチを見つけることです。近道はないと思いますが、それがまっすぐで結局、一番早い道になると思います。

2011年10月14日 カテゴリー: レッスンブログ 

PC版はこちら

スマホ版はこちら

先頭へ戻る